![]() |
東京マルイ電動ガン【P90TR】の分解手順です。初めて分解を行う方、不安な方の参考になれば幸いです。インナーバレル交換やメカボックスの取り出し、改造/カスタム時にも参考になると思います。 メカボックス・バージョン:Ver.6を使用。 ※解体する前に必ずこちらをお読み下さい。 P90TR 分解手順 P90は初めて解体を行なう人には、非常に優しい作りになっていると思われる。最初はP90でメカボックスやインナーバレル交換を勉強してから、M4などへいく方が良いかも知れない。Ver6用の改造パーツも数多く出ているので、改造するのも楽しい銃である。 |
![]() バッテリーも外しておくこと。 |
![]() @のボタンを押しながら、トップレール部分を Aの方向(前方向)に引き抜く。 |
![]() |
![]() @方向にチャンバーを押し込みながら、 A方向に90°回転させる。 |
![]() |
![]() |
![]() バッテリーを入れる際の本体後部のふたを外す。 |
![]() ネジを外したら、フタをA方向に押し上げてから、下の方から斜めに引き抜く。ちょっとコツがいるので、じっくりやろう。 |
![]() 外したフタが、実はメカボックスを固定しているフタなのである。 このフタを取り外すだけで、既にメカボックスの後部が見えている。 |
![]() 床などに落とさないように、細心の注意が必要。 |
![]() |
![]() 矢印3箇所のネジを外す。 星型ドライバー(T10)を使用すること。 |
![]() モーターから端子を外す。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() シリンダ部分を押さえ、少し開けてからスプリングガードを押さえて、ゆっくりとメカボックスを開ける。 スプリングが勢いよく飛び出してくる可能性があるので、周りに何もない広いところで開けること。 |
![]() HOPを押さえているピンをピンポンチで外す。 |
![]() 固定パーツを外したら、インナーバレルをパッキンごとAの方向に引き抜く。引き抜く際にはHOPゴムが落ちる場合があるので慎重に。 |
![]() インナーバレルを入れる際にはシリコンスプレーなどで滑りやすくする必要がある。 矢印が指しているのがHOPゴム。非常に小さいので無くさないようにする。 |
![]() インナーバレルを交換する場合には、上記の手順を逆に行なえばOK。 |
作りは少々簡単だが、普通に高速連射化や静音化へのカスタマイズも可能であり、またサイレンサ内部までインナーを伸ばし、集弾性を高める事も出来る。何よりも軽くて取り回しが良いのでゲームでもかなりの威力を発揮する銃だ!! |