![]() |
東京マルイ電動ガン【SIG SG552】の分解手順です。初めて分解を行う方、不安な方の参考になれば幸いです。インナーバレル交換やメカボックスの取り出し、改造/カスタム時にも参考になると思います。 メカボックス・バージョン:Ver.3を使用。 ※解体する前に必ずこちらをお読み下さい。 SIG SG552 分解手順 銃自体は、既に高速連射カスタム済みの為、純正パーツは少ないのだが、基本的には同じ構造なので、解体方法としては問題は無いはずです。 |
![]() 指で押し込んでも抜ける場合もある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ヒューズBOXのふたを開ける。 赤いコードとバレルを繋げている結束バンドを外すと作業はし易いが、組み立て後のゲームでの使用を考えて、結束バンドを外さずに作業を進める。(何とか解体は出来る) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() まずは、@の箇所のネジを両方とも外す。 ネジを外したら、チャンバーを覆っている鉄のフタを持ち上げる。 |
![]() |
![]() ずらしたら、少しずつアッパーフレームと、ローアフレームを外す。 |
![]() @のチャンバーを前に押し込みながら、フレームを分解する。 シリンダーノズルの位置によってはチャンバーと離れにくいが慎重に引き出す。 注意) ヒューズからの赤いコードが切れないように細心の注意をする。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() グリップ内のネジを外したら、下方向にスライドさせ本体から外す。 グリップを外したら、ストックも引き抜ける。(グリップを外さないと抜けません。) |
![]() イモネジを取り外してしまうと、小さいので紛失する場合もある。 裏側も同様に外す。 |
![]() |
![]() 裏側も同様に外す。但し、裏側にはイモネジは無い。 |
![]() フレームからメカボックスを外すには@の位置で、フレームを少しだけ広げながらメカBOXを上に引き上げる。 フレームからメカBOXを取り外したら、Bのセレクター用のギアを+ドライバーで外す。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 若干硬いので、揺らしながら取ると良い。 |
![]() |
![]() 注意)この時点で、メカBOXが分解出来る状態となるので、二つに割れないように、しっかりと押さえて作業を進める。 |
![]() メカBOXを開ける際には、ゆっくり慎重に行う。特に後部のスプリングエンド部分が飛び出す事があるので、少し開けて指で押さえながら、または破損させる物が無い広い場所で行うようにする。 |
![]() |
当SG552は、スプリング、ピストン、ピストンヘッド、シリンダ、6mmベアリング化のみのライトチューンでありながら、初速が95m/s、連射速度が17発/sと向上しており、ゲームでの使用には十分威力を発揮している。 |